Run Blog@Hiyori

長距離県大会出場・弱小校を 強豪に育てる名コーチから学んだ自分のフォーム発見法

貧血とうまく付き合って0.1秒でも前の自分に勝つ方法

貧血だから仕方ない

 

貧血だから結果が出ない

 

貧血のせいで…

 

と思っている方に

読んでほしいです!

 

読んでくれた方は

自分自身にも他の人にも

「貧血だから」と

言わせない走りが

できます!

 

読まなかった方は

自分に向き合うことができず

せっかくの自分の頑張りを

無駄にします!

 

今回は

貧血について話します!

 

貧血とは

血液の成分である赤血球に

含まれる「ヘモグロビン」

という色素の濃度が

低下した状態のこと。

 

f:id:s_hyr:20220921000407j:image

 

ヘモグロビンは全身に

酸素を運ぶ役割を

担っているため

貧血になると身体が

酸素不足に陥り

めまいや立ちくらみ

動悸

息切れ

などの症状が

起こりやすくなります。

 

f:id:s_hyr:20220921000450j:image

 

私も現役の頃

貧血がありました。

 

いつも通り

練習をしていたのに急に

顧問に止められ

貧血っぽいから

病院行って検査してと

言われました

 

私からすると、

どこが?と思いましたが

行ってみることに…

 

血液検査をしてみると

ヘモグロビンは

平均12〜16g/dlですが

私は6g/dl

 

10g/dl以下になると

めまいや息切れなどの

症状が現れます

 

たしかに息切れは

ひどがったですが

しんどいメニューで

当たり前だと思ってました

 

貧血と診断されてから

うまく走ることができず

結果も出ず。

全部貧血のせいに

していました

 

ですがそれは間違いで

貧血を治すために

食生活から改善

練習も無理せずに

自分と向き合うことにしました!

 

f:id:s_hyr:20220921000754j:image

 

実際に私がやっていたことを

紹介したいと思います。

 

ひじき

わかめ

のり

きなこ

しじみ

肉類

ピーマン

キウイ

レモン

などです!

 

朝と夜は

コスモスで買える

鉄+コラーゲンを

一袋ずつ食べていました!

 

個人差はありますが

私はこれで

数値も上がっていき

自己ベストも

出せるぐらいまで

改善できました!

 

f:id:s_hyr:20220921001227j:image

 

対処法として

①自分の貧血の

 重度さを知る

②練習などで

 無理をしない

③食生活を見直してみる

④定期的に血液検査に行く

 

まずは

貧血かどうか

検査してみること!

 

もう診断されている人は

食生活の改善

してみてください!

 

 

 

誰もがなるかもしれない〇〇痛を回避して1日でも早く記録更新をする方法

スポーツあるあるの

故障ってなに?

 

故障をしないために

することは?

 

故障についての

知識が欲しい!

 

そんな方に

読んでほしいです!

 

読んでくれた方は

どんな故障にも

臨機応変

対処できる!

 

読まなかった方は

故障にさえ気づけず

悪化していきます。

 

今回は

『成長痛』について

お話しします!

 

成長痛とは

幼児から思春期の成長期に

起こる子供の下肢の特有の

症状や特徴を持つ痛みです

 

みなさんは

『踵骨骨端症(シーバー病)』

を知っていますか?

足の踵に痛みや腫れが

出る疾患です

運動中、運動直後に

 痛みを感じる

踵や踵辺りが

 腫れたり、熱をもつ

踵が痛くつま先で歩く

 

f:id:s_hyr:20220920223030j:image

 

原因として

アキレス腱(ふくらはぎ)、

 足底腱膜(足裏)などの

 筋肉が硬い

急に運動を始める、

 急に練習量が

 増えたことによるもの

 (オーバーユース)

姿勢やフォームの悪さから

 踵に負担がかかる

 

f:id:s_hyr:20221020130927j:image

 

では

この故障にならないために

どうすればいいのか

 

対策であり対処法の

2つご紹介します!

 

ふくらはぎと

 アキレス腱のストレッチ

①直立姿勢から片脚を

 後ろに引いてアキレス腱と

 ふくらはぎを伸ばします。

 

②骨盤が壁と水平に

 なるような姿勢を

 意識して踵をグーっと

 床に押し付けます。

 

③90秒キープしてください

 

④反対側の膝を壁に

    近づけるように曲げます。

踵は床から離さないように

  意識しましょう。

 

f:id:s_hyr:20220920223557j:image

 

硬まった足裏の

    筋肉をほぐす方法

①足の裏で

    ゴロゴロ踏み転がします

 

②やや痛いぐらいで

    90秒キープします

 

③左右行います

痛みがひどい場合は

  やめてください。

 

f:id:s_hyr:20220920223816j:image

 

1番の対策は

日頃からのストレッチです

 

まずは

筋肉をほぐすということを

やっていきましょう!

 

 

 

扁平足の人必見!〇〇で扁平足解決方法!

扁平足で悩んでいる

 

扁平足を治したい

 

扁平足って治せるの?

 

そんな方に

読んでほしいです!

 

読んでくれた方は

扁平足を治し、

故障しづらい脚に!

 

読まなかった方は

定期的に扁平足に

悩むことになります。

 

扁平足を解決するために

行うことは

『足指ジャンケン』です!

 

f:id:s_hyr:20220918002127j:image

 

このトレーニングは

『内在筋』という筋肉に

効きます

 

内在筋を

レーニングすることで

土踏まずにアーチができ

地面の衝撃を抑えられる

故障しずらい

足裏のバネを使って走れる

 

逆に土踏まずに

アーチがない人は

地面の衝撃を全て受ける

故障ばかりしてしまう

などがあります

 

f:id:s_hyr:20220918001346j:image

 

それでは

足指ジャンケンの方法を

説明します!

 

①グー

 脚の指5本を曲げます

②チョキ

 親指だけ上に、

 その他4本は曲げます

③パー

 脚の指5本を広げます

④この3つを1回として

 10回程度繰り返します

 

チョキやパーが

しにくい方できない方は

内在筋に一番効く

グーをしてみましょう!

 

f:id:s_hyr:20220918001001j:image

 

まずは

グーチョキパーの練習から

始めてみてください!

 

 

 

 

絶対にしてほしくない故障をしないための方法

脚が痛いけど

まだ走れると思っている人

 

足の痛みを我慢している人

 

脚が痛いけど休める

タイミングじゃないと

思っている人

 

そんな方に

読んでほしいです!

 

読んでくれた方は

故障に悩まずに順調に

走ることができます!

 

読まなかった方は

故障で悩み続ける

ことになる可能性大です!

 

f:id:s_hyr:20220920213150j:image

 

今回は私が経験した

故障をご紹介します。

 

中学2年生から

高校3年間悩まされました…

今も時々あります。

 

それは

『シンスプリント』です。

 

シンスプリントとは

脛骨の周りにある骨膜が

炎症を起こすスポーツ障害

の1つで

別名『脛骨過労性骨膜炎』

と言います。

すねの内側で中央から下に

痛みが生じます

 

f:id:s_hyr:20220920213425j:image

 

原因は

使いすぎ症候群

 (オーバーユース)

負担のかかるフォーム

扁平足、回内足

筋肉の柔軟性低下

コンクリートなどの硬い

 地面で靴底や

 クッションが薄い靴

 などがあります。

 

私の場合これら全てが

当てはまります…。

 

最初は軽い痛みでも

我慢すれば必ず悪化します

私は練習を休めない

駅伝シーズンに再発して

治療はしつつも我慢して

走った結果

練習中に顧問にバレる

歩きでも脚を

 引きずってしまう

いい結果で終わることが

 できませんでした…

 

そして何より最悪なのが

今も時々痛むことです。

 

シンスプリントは

一度発症すると

治りにくいです。

再発もします。

だから痛みが出たら

すぐ休んでください!

 

f:id:s_hyr:20221029132929j:image

 

私と同じ経験は

しないでください!

 

対策として

扁平足の人は扁平足の

 トレーニングをする

練習前後のストレッチは

 必ず行う

練習用、競技用で

 靴を使い分ける

 など

 

f:id:s_hyr:20220920213700j:image

 

まずは

自分の足の状態をみて

上の①②③の中から

自分に必要なことを

やってみてください!

 

少しでも走りやすくタイムを1秒更新に近づける方法

走る時に息がしづらい

 

疲れ始めたら

顎が上がってしまう

 

疲れ始めた時の

癖で気付きにくい

 

そんな方に

読んでほしいです!

 

読んでくれた方は

自分の癖を知り疲れた時

すぐ対処できます!

 

読まなかった方は

ずっとしんどい

走りのままです。

 

f:id:s_hyr:20220920212614j:image

 

今回は私自身がずっと

言われた癖について

話します!

 

走っていて疲れてくると、

顎が上がる癖があり

顧問の先生にも

よく指摘されました

 

酸素が低下し、

酸素を取り入れようと

顎を上げて呼吸を

大きくしてしまうこと

 

 

前傾姿勢になることで

頭部は前に出ないようにと

顎を上げてバランスを

取ろうとすること

 

f:id:s_hyr:20220920212816j:image

 

このようなことから

結果的に呼吸がしづらい

走りになってしまいます

 

 

そうしないために

下半身に上半身が

 垂直に位置するフォーム

腹筋、背筋を鍛える

腰をのせるという

 意識をする

ことが大切です!

 

f:id:s_hyr:20220920212958j:image

 

まずは

腹筋と背筋を鍛える

レーニングを

やってみましょう!

 

たったの15分で足のケアをして故障のない脚を作るための方法

故障しやすい人

 

怪我がなかなか治らない人

 

怪我が痛いけど

どう対処していいか

分からない人

 

そんな方に

読んでほしいです!

 

読んでくれた方は

一日でも早く

故障を治せます!

 

f:id:s_hyr:20220917234841j:image

 

読まなかった方は

故障とずっと

付き合っていく

かもしれません。

 

f:id:s_hyr:20220917235003j:image

 

今日ご紹介するケア方法は

『アイシング』です。

 

f:id:s_hyr:20220917202441j:image

 

アイシングには

早期回復

怪我の悪化を防ぐ

疲労回復

痛みの緩和

などの効果があります。

 

逆に注意しなければ

いけないことは

使用する前に氷の表面を

 水で流すこと

保冷剤は使わないこと

湿布も使わないこと

氷の表面や保冷剤は

凍傷の恐れがあるからです

 

f:id:s_hyr:20220930202217j:image

 

このような特徴があります

 

ではやり方をご紹介します

 

①ビニール袋に

 氷と水を入れて氷嚢を作る

 ⚠︎袋が破れないように

  二重にするといいです

 

②痛いと思うところを

 15〜20分冷やします

 

練習後に行うと

 効果的です

 

ちなみに、私は

大きなバケツがあれば

その中に両足を入れて

アイシングを行ったり

 

氷嚢を買っていつでも

どこでも手軽に

アイシングが

行えるようにしていました

 

f:id:s_hyr:20220930202322j:image

 

まずは、

自分の脚の

疲れ具合を知るために

ストレッチをしてから

やってみましょう!

扁平足の人必見!扁平足を治すトレーニング方法!

扁平足だと言われた人

 

扁平足のせいで

疲労が溜まる人

 

扁平足の治し方が

分からない人

 

そんな方に

読んでほしいです!

 

読んでくれた方は

扁平足が改善していき

故障の確率も軽減!

 

読まなかった方は

扁平足に

ずっと悩まされます。

 

f:id:s_hyr:20220920214421j:image

 

扁平足とは

土踏まずの部分が

ない人です

地面からの衝撃が大きく

故障しやすい

という特徴があります。

 

改善策は4つあります!

 

青竹踏み

 一日60回程度を目安に踏む

 たくさん踏めばいい

 というわけではないです

 

f:id:s_hyr:20221029133512j:image

 

テニスボール、ゴルフボール

 を使った足裏マッサージ

 足裏でテニスボールを

 転がすイメージ!

   何かしながらでもできるので

 おすすめです

 力加減に注意しましょう!

 

f:id:s_hyr:20221029133053j:image

 

足指ジャンケン

 足の指でグーチョキパーを

 作ってジャンケン!

 

f:id:s_hyr:20221029133921j:image

 

タオルギャザー

 タオルを床に敷いて

 足指を使ってタオルを

 集めていきます

 

f:id:s_hyr:20221029134115j:image

 

まずは、

身近にあるものから

やってみてください!